通称(?)1.5th
さっきTwitterで書いたんですけど(鍵垢だから引用できなかった)
なのに最前。最前処女を奪われてしまった。
下手寄りではあったけど割とセンターに近かったのと偶然女の子で4連になったので至福の時でした。女オタオタ発揮してた。
そんな感じで始まる前からもう感極まってたので半泣き状態。
そこで開幕*GMCは普通に無理があった。死んでしまった。
ニコニコ笑う内田彩が目の前にいるんですよ。歌ってるの。意味が分からなかった。
衣装も可愛い。最高にカワイイ。たぶんね、生足だったの。泣きながら足見てた。
しかもそのあとがBreezin'なわけです。今日帰り道死ぬのかなって思った。
もう2曲目の時点で大泣きしててこのあとのライブを乗り越えられる気がしなかった。
もうなんか私のような人間が内田彩の前にいていいのだろうかっていう気持ちでいっぱいでした。
*スニーカーフューチャーガール、かわいい。超絶かわいい。
サビのラストの「ガール」の部分、とっても好きなんですがわかります?
1.5のときは忘れたけど靴のところをポンってする動きがスキ。
*Let it shineはキラキラ曲。
二曲目のオレンジ、今ではESPのアコースティックを思い出してしまうけど、これを見まくっていたころはオレンジがとても楽しい曲で仕方なかった。 オレンジってすごくキラキラしている曲ってイメージがある(音のつくりが) そこがオレンジのとっても好きなところで私の中で魅力的だなって思うところ。
AYA UCHIDA 1st SOLO LIVE2015 アップルミント~Baby,Are you ready to go?~(追記あり) - オタクのひとりごと
1stのこと書いたやつで言ってました"オレンジはキラキラしている曲"
私の中ではキラキラ枠と勝手に呼んでいるんですけど、Let in shineはBlooming!でのその枠だと思ってて、キラキラ曲は聞いてると結構初披露とはいえ落ち着ける。
そのあとのハルカカナタ目の前で歌ってるのみたら落ち着いたのにまた号泣で。
やっぱりBDで見てただけなのとライブで見るのって全然違うんだね…。
ライブしゅごい…。
きましたONE WAY俺のターン。実はすっごい好きで。
きっと彩が歌ってるからこその歌詞の重みなんだろうけど。
どんなに好きでも知られちゃいけないの
知られたところで答えわかってるの
どんなに好きでも与えちゃいけないの
与えたところで受け取ってくれないの
このあたりめっちゃくちゃ好きでいつ聞いても泣いちゃうのに…。
目の前で(何度も言い過ぎ)歌われて心奪われるし涙腺崩壊だしで生きるのがつらかった。スタンドマイクで歌って(たはず)る彩さんかっこよい。
*最後の花火はなんていうか…もうただただ聞いていることしかできなかった…。
というかぶっちゃけスニーカーからほぼ泣きながらペンライトも振れずただ立ち尽くしてた気がする。そのくらいそのころの私にとっては強烈だったし尊かった。
*Like a Birdもまだ棒立ち状態であまり覚えてない…頭の中が真っ白だったです。
Growing Goingでやっと少し正気を取り戻せてタオル振り回して泣きながら笑ってた。楽しそうな内田彩さんが見られてうれしかったです。
ドーナツたのしい。さっきカラオケで配信されてたので歌ってみたけど楽しいね。すっごいテンションあがるなぁって思った。UO使ったことはないけど気持ち的にはUO折ってた。
甘い甘いワガママ溶かしてほしいだけなの
そんなお年頃
この歌詞が最強にすきなんだなぁ。どんなお年頃だっていうのは置いておいて…。
いくらでもワガママを溶かしちゃうよ。むしろ私が溶けちゃう。
テンションもあがったところでピンク・マゼンダ
この曲ってすごく大切にされてるよね。過去のライブで干されてることが滅多にない。
そのくらい思い入れが強いのかなって思ったらうれしいよね。
私なんかが嬉しいっていうことではないかもしれないど。
ちなみに1.5のときはもう記憶がないです(泣きすぎてるので)
続いてくるオレンジのキラキラ感。しゅき。
彩もどこかで言っていた気がするけど"青春時代のキラキラ"っていう感じがすごくて、もう戻ることは出来ないあの頃(そんなときなかったけど)を思い出すといろんな気持ちがこみ上げてくるなぁ。
キックとパンチどっちがいい?どっちも!
これもBDで見ていたので目の前でキックやパンチされたのとっても楽しかったです。
いざゆけ!ペガサス号をここでみて真っ白な自転車買おうって決めた気がする。
この曲歌ってるのマジで楽しそうで大好きなんだ。
この時の私はまだ知らないんだ…ライブで自転車に乗る内田彩を…。
しあわせの~はんたいも~まわせばしあわせに~すがたをかえる~
セットリストを見ればわかるんですけどね、2回連続でやってるの、Merry Go
その理由は"ペンライトの点滅機能"
教えられてなかったのか知らなかったみたいで、歌い終わってから気が付いてもう一回たりたい~~~!って言ってオッケーが出たのでもう一回したの。
(知らない人は彩のことだからミスしてもう一回~って思ってそう)
ペンライトの使い方がちょっとへたくそな彩もかわいい。
そんな感じで和んでいた私に突然襲い掛かったwith you
この時の私はずっと「これ彩私のこと好きだよ絶対好き私信じゃん」
とかいう拗らせガチ恋思考で号泣してました。
大泣きする私にまで微笑んでくれる内田彩、本当に好き。
ぐちゃぐちゃでブサイクな泣き顔なのに目があって笑って更にブサイクになる私。
それでも彩は微笑んでくれてニコニコしてくれて一生好きでいると決めた。
そのあとのアンコール、アップルミントもう感極まりすぎてまじで記憶がない。
でも楽しかったことだけは覚えてる。あとBlooming!衣装可愛かった。
そして最後のBlooming!
これで終わってしまうのかと思ったら泣いてないでもっとしっかり目に焼き付けておけばよかった…そう思ってたら最後の最後でうれしいことがあった。
「少女や少年がいる」の"少女"で最前で偶然4連になっていた私たちのところを笑顔で、両手を広げて囲ってくれた。しんどくてもうだめだと思った。
最後の最後でやってくれたなと思った。これを映像化してくれないのは今でも悔やんでるので大金積むから円盤だしてほしい。
そんな感じで1stよりもざっくり(というか映像がないので私の記憶が頼り)でした。
一応1stで披露してるB!とハルカカナタ以外のアルバム曲に*印を付けたけど、確かどこかでアルバム(初披露)の曲はあんまりやらないよ~みたいなことを言ってたのでやっぱり少な目。
だけどこれはあくまでも2ndより先にしかやれなかったから、つなげるための"1.5th公演"って言ってたから。
なのでこの時の私は始まる前よりもずっとずっと、次のライブが楽しみでした。
サブタイトルの"ずっと前から始まってた"っていうのはあながち間違ってないんだなって思いました。
早く彩に会いたい。
おしまい。